よいこの観測日記230422
こと群極大で白屋へ出撃。科学館友の会のNさんFさん、三奇楼星空同好会のMさんGさんと5人で25時前に現着。快晴。天気予報では朝の予想最低気温が2℃と出ていたので、かなり寒いと覚悟していたけれど、風もなくそこまで体感は寒くてありがたい。
早速Zoomを立ち上げて、カメラをつなぐ。カメラの設定が変わっていて、映像を取り込むのにもたついてしまったが、その間に友の会のIさんDさんSさんが接続されてきてにぎやかに。25時半過ぎにとりあえずZoomのセッティングを終わらせて、観測の準備。
晴れていて雲はないけれど、少しぽわーっとした空で、天の川がざらつく感じがしない。最微光星も5等台半ばか。冷え込むならもう少し見えるのを期待していたけれど、久しぶりの星見には十分の快晴。
ところがZoomの接続がイマイチ安定しないようで、いろいろ見てみたけれど、原因がつかめない。電波状況が良くないのだろうか?試行錯誤してみるが、あきらめて26:20から観測開始。
まぁ予想通りというか、それほど飛ばない。散在はぼちぼち拾えるし、見栄えのするのも飛んだけれど、群は1個かな。他の皆さんはもうちょっと拾っていたみたいだけれど。
50分観測して、途中からZoomのこちらの音声がネットの向こう側へ届いていないようなので、状況を確認。帯域不足で接続が切れた後、自動リトライで復帰すると、ミュートになってしまうようだ。うーん、白屋ってそこまで電波状況悪くなかったと思ったんだけどなぁ。
そうこうしているうちに、三機楼のMさん登場。おしゃべりしてる間に夜明けの時間も近づいてきたので、観測はあきらめて、お湯を沸かしてお茶タイムの準備。明け方にISSが見えるとFさんから情報をもらったので、それを見てから帰ろうかと、ゆっくり片付け。28:50頃撤収。国道の温度計で気温4度。予報よりも暖かくてよかった。
なんか半分くらいの時間PCの画面を見ていたような気もするけど、まぁ一応観測できたし、良し。