« 2022年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2022年5月

2022年5月 7日 (土)

よいこの観測日記220506

みずがめη狙いで白屋へ。
26時に現着するとSWさんがいらしてた。
晴れてる。
天気予報では雲が広がりそうな感じだったが、いい方に外れたか。

Zoomを立ち上げる。
ルーターの電池が切れてて、ポータブル電源から給電しながらとか、
いろいろ手間取ってしまったが、
科学館友の会と三奇楼星空同好会のみなさんとつながる。

カメラを立てて、映像をZoomに入れる。
レンズは17mm F2.8、感度MAXで露出1/10秒に設定。
120fpsで録画しようかとしたら、
自動的に露出が1/125になってしまう。
60fpsならば露出を1/10秒に設定できるので、60fpsで録画。

ここまででだいぶ手間取ってしまい26:40を過ぎてしまった。

やっと寝転がって、26:50から観測開始、
と思ったら26:49にみずがめ群の流星が。
おー、幸先いいな、と思ったら、それっきり。
最微を測ろうと天頂付近のヘルクレス座の胴体を見てみるけど、
意外と星が見えない。
背景も白屋にしては暗さが足りない気がするし、
やっぱり天気がイマイチなのだろうか。

序盤に散在流星を拾っただけで、全然流れない。
あれ?たて座のあたり星が無いんだけど。。。。
どうも、雲の姿が見えないだけで、快晴ではないようだ。

Zoomの向こう側からは流れた!という声が聞こえるのだが、
全然拾えない。
んー、なんだか見てない方向にばっかり流れる気がするなー。
Zoomで見てるみなさんが拾ってる、ということは
カメラには写っているはずだから後で見てみよう。
明るいのを見落としてたらショックだなー。

後半ちょろちょろと拾って、27:50観測終了。
期待してたほど拾えなかったけど、ベストの空でないし仕方ないか。
夜が白んでくると雲があるのが明瞭にわかる。
まぁ、天気予報はもっと悪かったし、観測できただけでも良しとしよう。
28時過ぎ、撤収。

« 2022年2月 | トップページ | 2023年4月 »