« よいこの観測日記210909 | トップページ | よいこの観測日記211103 »

2021年10月 2日 (土)

よいこの観測日記211001

台風が雲を東へ連れ去って、透明な空気を連れてきてくれた(はずな)ので、
月があるけれどレナード彗星(C/2021 A1)に挑戦しようと、緑の村へ出撃。

27時半過ぎに現着。晴れているが、快晴ではない。
雲の動きは北風ではないよう。ゆっくり西から東か?

赤道儀を組んで、α7SIIIに300mmズームを付けて乗っける。

彗星はおおおぐま座の後ろ足あたりにいるのだが、
月夜だし雲も少しあって、おおぐま座の後ろ足の星がちらほらとしか見えない。
ところが、カメラを向けてズームを広角側へ引くと、
ファインダー越しにおおぐま座の後ろ足が楽々見える。
やっぱすげぇわ。このカメラ。

カメラのファインダーの中で彗星の位置をポインティングして、
(さすがにファインダー越しに彗星が見えたりはしない)
とりあえず一枚露出してみる。
月夜なので、感度マックスではだいぶカブる。
1秒インターバルで連写するので、露出を0.8秒に設定して、
程よい感度まで感度を下げる。
で、連写。

現場でぱっと見ても、彗星像は分からないが、
コンポジットしてみてのお楽しみ。

東の空は雲が去来するのに、それ以外の方角はほとんど雲がないので、
オリオン大星雲も撮ってみるか、ということで、
こちらも0.8秒でとりあえず一コマ撮影してみると、
オリオン大星雲が結構広がりを持って写っている。
えぇ?0.8秒ですよ!感度もマックスじゃないんですけど!
コンポジットしたら、もっと出てくるのかな。ということでざざっと連写。

最後に、4.5mmの魚眼レンズをつけて、静止画と動画で画角チェック用のテスト撮影。
片づけて29時前に撤収。
東の稜線が白み始めている。
結構気温低いのに、2か所ほど蚊に刺された。
もう蚊はいないだろうと甘く見ていたのをちょっと後悔。

« よいこの観測日記210909 | トップページ | よいこの観測日記211103 »